fc2ブログ

フジの袋を外す

DSC_3008_Fotor.jpg
自然農園のフジは袋を外しました。

これまでリンゴを守ってくれた袋ですが、これからは直接日に当てて熟成です。

今年は9月の猛暑で
DSC_3007_Fotor.jpg
これ、日焼けです。まあ、たくさんあること。たくさんのリンゴが廃棄になってしまいました。

これまでこんなに焼けたことはなかった。

残ったリンゴが無事に育ちますように。

稲刈り、脱穀

DSC_3004_Fotor.jpg
DSC_3013_Fotor.jpg
忙しくて更新できませんでした。

さて、田んぼは稲刈りと脱穀が完了です。10日ほどの乾燥で目標水分量達成。

定期的に雨が降るので刈り取りも脱穀も時間に追われての作業でした。

今年もクログワイに負けました。どうすれば良いのか思案中です。

肥大順調

暑いですねえ。四十何度という数字を聞いてると気が遠くなりそう。
津軽では、ネプタが終われば秋、と言われているように日差しには力強さが欠けてきたようです。
まあ、今年はネプタはありませんでしたけど。
リンゴの方は大きくなってきました。
DSC_2986_Fotor.jpg
これはフジ、袋が弾けそうです。袋が邪魔ですね、
DSC_2987_Fotor.jpg
これは未希ライフ。例年に比べて大きくなってますね。
10日ほどしたら収穫になるでしょう。
ご予約はお早めに。

望月


桃の望月が熟してきました。
毎年桃は春には病気のためほとんど葉っぱが落ちてしまうのですが、
そこから復活して実をつけてくれるのはこの望月だけです。
ほんと、なんか頭が下がるなあ。
貴重な無農薬の桃。硬めで歯応えがあり、個人的にはヤワヤワの桃より
好みです。

今年の対策

まだ梅雨は開けていませんが、30度くらいになる日が出てきました。
暑くなると増えるのがこれ、ムラサキイラガ。
113398FC-1EDD-4548-A7A6-40810154D0A2_1_105_c_Fotor.jpg

見えますか葉っぱの裏についている緑の虫。
何度か登場していますが、これが出るとすごい勢いで葉っぱを食い尽くします。
それも密集せずに分散しているので発見しにくい。
毎日見回ってつぶしていくのですが、かなりの葉っぱが食い尽くされてしまいます。
そこで今年撒いてみたのがニーム。
DSC_2978_Fotor.jpg
インドセンダンという植物の抽出液です。
散布したところ全滅とまではいきませんが、かなり効果がありました。
毎日の見回りは欠かせませんが、被害は少なくなりそうです。
それでなくても病気で葉っぱが落ちるので、少しでも健全な葉っぱを
残さなくてはなりません。
プロフィール

つがるのりんご

Author:つがるのりんご
1957年、青森県黒石生まれ。父は元教師、農業とは縁のない環境で育った私が選んだ道は工学系の技術者。
38歳で突然会社を辞め、農業に転身。やっとのことで畑と田んぼを購入し、始めたりんご栽培。
それも、農薬を使いたくない。そんな状況にさらされたリンゴたちの姿とは?
2000年来の挑戦ですが未だに勉強中。

カレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード