fc2ブログ

コミス


うちの減農薬の畑に一本だけある洋梨、コミスです。

なかなか成らなかったのですが今年はある程度数が取れました。

幻の梨とも言われるコミスですが、肉質が最高クリーミー。

6個入りで3600円(送料別)味わってみたい方はどうぞ。
スポンサーサイト



ジョナゴールド 収穫終わり

DSC_2867_convert_20191027094815.jpeg

ジョナゴールドの収穫が終わりました。
これで全りんごの半分以上を収穫したことになります。
一見赤い身がたくさんのジョナですが、近くで見ると。
DSC_2868_convert_20191027074522.jpg
赤くなっていない実もたくさん。
これ以上木にならしておいても柔らかくなってしまうので加工行きですね。
うちではこの加工行きが2割弱。下手な方でしょう。
昔からの品種はこのようなりんごが多く見られるので、品種改良では
よく色のつく品種、または黄色の品種が多くなります。前のシナのスイートみたいにね。

中盤戦


いまは中性種の収穫の真っ最中。
うちの中性種の主力がこのジョナゴールド 。
甘酸っぱい果汁たっぷりのリンゴですが、なかなか色のつかない。
日当たりのいい所になっているのは色がつきやすのですが、ちょっと日陰になると
まだらに赤いまま。結局、加工用が多くなり、もったいない。

DSC_2865_convert_20191016215025.jpg
こちらはシナノスイート。
これも中生種で、すっきり甘いリンゴです。
こちらは色づきが良いリンゴです。新しい品種は色づきが良いものになってますね。
木がまだ数本しか無いので欲しい方はお早めに。

台風19号


各地で大きな被害をもたらした台風19号。

うちのリンゴ園でも無傷とはいかずりんごが落ちました。

まあ、りんご箱5箱くらいですからこれで済んで良かったと言うべきでしょう。

昴林とトキ

DSC_2863_convert_20191006065824.jpg
DSC_2862_convert_20191006065752.jpg

早生ふじの昴林と黄色いリンゴのトキが収穫時期になりました。

トキは人気で残り少々となっています。

お米乾燥終了

DSC_2861_convert_20191006065640.jpg

今年は秋も雨が少なく稲の乾燥も超早く終了。

脱穀作業も終わりました。ご注文受付中。
プロフィール

つがるのりんご

Author:つがるのりんご
1957年、青森県黒石生まれ。父は元教師、農業とは縁のない環境で育った私が選んだ道は工学系の技術者。
38歳で突然会社を辞め、農業に転身。やっとのことで畑と田んぼを購入し、始めたりんご栽培。
それも、農薬を使いたくない。そんな状況にさらされたリンゴたちの姿とは?
2000年来の挑戦ですが未だに勉強中。

カレンダー

09 ≪ 2019/10 ≫ 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード