fc2ブログ

袋掛け終わり

16238465210.jpeg

 なんだかんだと気が急いてブログの更新も滞りがちです。
リンゴの袋掛けが終わりました。今年は寒気の入ることが多く、5月下旬には
雨も多くなって、黒星病がちょっと厳しい状況です。できるだけ早めに袋をかけたい
のですが、人手がないのでなるようにしかならない。

 風にそよぐリンゴの木、と言ったところですが、この風に乗って何やら奇妙なにおい。
風上の田んぼを見ると畔が茶色に。除草剤をかけたようです。その腐臭が漂う。
こんなところで作業をすると頭が痛くなる。除草剤はかけた後は自然に帰るから安全、
といった宣伝だが、これが安全とは信じがたい。
スポンサーサイト



つぼみ

DSC_0015_Fotor.jpg
ぼけてますが未希ライフのつぼみが見えてきました。

今年はどうなるのか、心配と期待の入り混じった季節の始まりです。

春先の津軽は風の強い日が多く、天気はいいのに冷たい風に

肩をすくめています。

桜は満開になってきているので、花見でもしてこようかな。

りんご収穫終了

無農薬晩秋
一時積雪があったもののここ数日は穏やかな日々です。
でも朝にはご覧のように霜で真っ白。

りんごの収穫は全て終わりました。
今年の無農薬フジ。
無農薬フジ_Fotor
かなりの美品が取れました。
いつもながら蜜入りはないのですが、外観が綺麗、サイズが大きい。
まあ、少しあばたも見られますが、例年よりはマシ。
今年は収量も多くなったので欲しい人は是非。

旬の北斗

北斗
例年なかなか収穫できない北斗なんですが、今年はよくできました。
北斗は収穫しようとすると落果していることが多く、がっかりする品種です。
今年は落果防止剤をうまく使って、収穫できる個数羽が増えました。
切ってみると、
北斗断面
蜜も入っています。でもツル割れもあり、これはどうしようもないか。
旬の短いリンゴですから是非味わってください。

ジョナゴールド収穫は終盤


省農薬のリンゴ園、今は中生種の収穫中です。
紅玉、シナノスイートが終わり、ジョナゴールド収穫中です。
色づいた実のなっている木は壮観ですね。でも、ジョナゴールドはなかなか色がつかないので、
3回くらいにわたって選びながら収穫します。一気に全部収穫できる品種に比べると手間がかかり
ますね。
 あまり色つきを待っていると、実が落下してくるし、柔らかくなってしまったりで加工に
まわす量も半端でない、効率の悪い品種ではあります。


プロフィール

つがるのりんご

Author:つがるのりんご
1957年、青森県黒石生まれ。父は元教師、農業とは縁のない環境で育った私が選んだ道は工学系の技術者。
38歳で突然会社を辞め、農業に転身。やっとのことで畑と田んぼを購入し、始めたりんご栽培。
それも、農薬を使いたくない。そんな状況にさらされたリンゴたちの姿とは?
2000年来の挑戦ですが未だに勉強中。

カレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード